- ホーム >
- 介護施設を探す >
- 取材した介護施設一覧 > デイサービス春風
デイサービス春風

こだわりの食事と足マッサージで満ち足りた時間を
管理者から皆様へ (特徴や方針・理念など)
![]() 管理者の小川由貴子さん(前列中央)と
スタッフの皆さん |
「ここに来ると喜んでもらえる」 「自分は必要とされているんだ」 と、ご利用者様に思っていただける、居心地良く、安心できる場所となるよう努めています。 その気持ちが「生きていて良かった」「長生きして良かった」と、ご自身の存在価値を感じる生きがいにつながるからです。 だから私たちは「ありがとう」という感謝の気持ちを、言葉と態度で伝えます。 例えば、朝夕、挨拶に加え「今日も来てくださって、うれしいです」とご利用者様一人ひとりに笑顔で声をかけます。レクリエーションなどの時は隣りに座り、話を聞く時は寄り添い、食事も一緒に取ります。 スタッフも、ご利用者様の笑顔を一番の喜びとし、楽しく仕事をしています。 |
施設の外観と周辺環境
![]() ![]() |
倉敷駅から1.5kmほど南に行った、昔からの住宅街にある、青い屋根の二階建て一軒家です。 主要道からら一本入ったところなので、車も少なく静かです。 隣りには御崎神社があり、暖かい日には、毎日散歩がてらお参りに行きます。 500m以内に倉敷成人病センター、倉敷平成病院といった大きな病院や倉敷消防署があり、緊急時には大変安心です。 |
室内の様子
![]() |
二階建ての一階部分のみを使用しています。一列に並んだ和室3室の仕切りを外して一つにつなげ、全部が見渡せます。 床面はバリアフリーで段差がありません。 昼食後などは、リクライニング椅子、炬燵やソファーでゆったりくつろげます。 また、足もみマッサージ器や、外に出られない時の運動用にウオーキングマシンなどが置かれています。 |
風呂・トイレや設備
![]() |
お風呂は一つで個別入浴のみです。 浴槽には毎日違った入浴剤を入れ、香りや雰囲気を楽しめます。時には生花を浮かべ、豪華な気分も味わえます。 入浴時間はご利用者様の希望により、午前午後どちらも可能です。脱衣場にはファンヒーターを置き、浴室との温度差がないように配慮しています。 トイレは廊下と室内の2箇所です。、両方ともに洋式便座で、緊急時にスタッフを呼ぶためのアラームボタンが付いています。 |
食事
![]() |
スタッフが交代で調理します。 ご利用者様の好き嫌いはもちろん、糖尿病の方には制限食、摂食嚥下障害のある方には細かく刻んだり、ミキサーでつぶして流動食にしたりと、それぞれの状態に合わせて細かく対応します。 こだわっているのが食材選びで、美味しいもの、珍しいもの、ご利用者様が喜びそうなものを基本に、スタッフが買い付けます。その分、食費は若干高めです。 たとえば、秋の味覚として「むかご」「銀杏」「キクいも」。70代以上の方にとっては戦時中の懐かしい食材ですが、これらを今風にアレンジします。 |
レクリエーションやイベント(アクティビティ)
![]() ![]() |
一日のスケジュールは決めていません。
手芸、習字、脳トレ教材など、ご利用者様の好みで、自由にレクリエーションで楽しんでいただきます。 暖かい時期には毎日、隣の神社へ、お参りを兼ねた散歩をします。 また、外には卓球台があります。雨が降ってもできるように屋根を付け、球が外に外に飛ばないように、周りをネットで囲んでいます。 特に大切にしているのは、ご利用者様の誕生日です。一人一人の誕生日を、皆でお祝いします。 園外活動として、お花見、紅葉など年に数回出かけます。 |
その他
![]() |
ご利用者様に「気持ち良い」と好評なのが、足マッサージです。足浴器で温めた後、クリームを付け、足の指1本1本まで丁寧に揉みほぐします。スタッフとご利用者様とが1対1で向き合える時間にもなります。 最初は遠慮される方も、一度受けると、その気持ち良さに、次回からは希望されるようになります。 |
編集後記
食べる事が好き、という方に良いでしょう。皆と一緒に過ごしたい方も、一人でゆっくり過ごしたい方も、どちらのタイプにも向いています。
(写真:鋤柄佳則 文章:来島美和子、井上きよみ)
種別 | デイサービス | ||||||||||||||||||||
事業所名 | デイサービス春風(デイサービスハルカゼ) | ||||||||||||||||||||
管理者 | 小川 由貴子 | 事業所番号 | 3370204434 | ||||||||||||||||||
所在地 | 〒710-0824 岡山県倉敷市白楽町610番地2 | ||||||||||||||||||||
電話 | 086-427-7056 | FAX | 086-427-7056 | ||||||||||||||||||
ホームページ | http://heartfultsumugi.com | ||||||||||||||||||||
tsumugi@mx9.kct.ne.jp | |||||||||||||||||||||
法人名称 | 有限会社はーとふる紬 | ||||||||||||||||||||
営業日・休み |
| ||||||||||||||||||||
サービス提供時間 | 09:30〜16:00 延長対応: 16:00〜17:30 | 定員 | 13名 | ||||||||||||||||||
サービス提供実施地域 | 倉敷市内および早島町 | ||||||||||||||||||||
送迎と範囲 | あり:サービス実施地域と同じ | ||||||||||||||||||||
スタッフ数 | 常勤: 3名、 パート等:6名 | ||||||||||||||||||||
資格保有者 | 介護福祉士、ヘルパー1級、ヘルパー2級、看護師、介護支援専門員、社会福祉士 | ||||||||||||||||||||
おおよその利用者の状況 | 年齢分布 | 70代前半〜90代前半(中心は80代) | |||||||||||||||||||
男女比 | 男3:女5 | ||||||||||||||||||||
要介護度 | 要支援1〜要介護4 (中心は要介護度2) | ||||||||||||||||||||
その他費用 | 食費 | 600円(おやつ込み) | |||||||||||||||||||
娯楽費等 | 材料費実費(随時) | ||||||||||||||||||||
おむつ代 | 原則持参。施設のものを使用した場合は、実費。 パンツ(M)76円、(L)86円、(LL)98円、尿取りパッド30円、尿取りパッド(長時間用)66円 | ||||||||||||||||||||
オープン年月日 | 2006年4月1日 | ||||||||||||||||||||
信教 | なし | ||||||||||||||||||||
併設事業所 | |||||||||||||||||||||
同一法人の他事業所 | |||||||||||||||||||||
協力医療機関等 | |||||||||||||||||||||
体験・見学 | あり | ||||||||||||||||||||
行政サイド情報ページ | WAM NET 介護事業者情報 ・ 岡山県 介護サービス情報公表システム |
取材日:2010年2月16日、更新日:2011年2月18日