- ホーム >
- 介護施設を探す >
- 取材した介護施設一覧 > デイサービスかおり
デイサービスかおり

目配りと気配りで、スタッフはいつでも「杖」であり「手すり」であり
管理者から皆様へ (特徴や方針・理念など)
![]() 管理者の久本敏孝さん(後列左端)と
スタッフの皆さん |
「ここへ来たらみんなと話せる」という楽しみを持って通っていただいています。ご利用者様が一人ぼっちにならないよう、目配り、気配りは怠りません。必ず誰かが傍らにいます。 「手すり」のない居室も、その実践の一つです。なぜなら、スタッフが「手すり」であり「杖」だからです。 また私たちは、ご利用者様の自宅に伺って過ごし方を拝見します。お一人お一人の生活に合った介護を見つけるためです。例えば、伝い歩き一つとっても、右側に立って補助するのか、それとも左側に立った方が良いのかは、その人によって異なるからです。 |
施設の外観と周辺環境
![]() |
岡山ブルーラインの虫明インターから南南東へ約1.2kmの海沿いに位置する2階建ての一軒家です。前を走る県道225号線の向こうには素晴らしい瀬戸内海の眺望が開けています。県道に沿って多少の民家はあるものの、すぐ裏手には山が迫っています。海の幸、山の幸の両方に恵まれた長閑な所です。 庭や玄関先に置かれた、たくさんの鉢には、赤、白、ピンクなど色とりどりの花が咲いています。 L字型に配置された家屋は、門から見て正面のものが元々あったもので、右側がデイサービス開設後に建て増したものです。 |
室内の様子
![]() ![]() |
木の低い天井、木枠のガラス戸など、昭和の前半を彷彿させる古い民家です。懐かしく趣のある雰囲気を残しつつ、床の段差をなくすなど、最低限の改装をしています。 一直線に並ぶ3つの部屋と縁側を、間仕切りを外して使っています。手前の2部屋が居室で、6〜8人掛けの大きなテーブルが2つ置かれています。ソファーもあります。窓から一面に海が見渡せます。 特徴的なのは、居室には手すりがなく、また誰も車椅子に乗っていないことです。 スタッフが傍らに寄り添い、または前後を挟むように寄り添い、少しでも自分の足で歩いてもらえるようにしているからです。どうしても歩くのが難しい場合は、キャスター付きの折りたたみ椅子ような「ミニカー」を最小限のみ使います。 |
風呂・トイレや設備
![]() |
お風呂は2つありますが、実際に使用するのは1つのみ、家庭のお風呂とほぼ同じの一般浴槽です。個別入浴で、午前、午後ともに入れます。 もう1つは機械浴場ですが、ご利用者様の恐怖心を煽ることもあり、現在は使っていません。 トイレは洋式便座が2か所です。 |
食事
![]() ![]() |
陶器の食器に盛られた家庭的な食事は、主菜1品、副菜3〜4品、ご飯、汁、漬物が基本です。 薄味で、量は控え目です。 おかずは、給食業者のものを出す日と、スタッフが手作りする日とが交互になっています。 いずれの場合も、各人の状態に合わせて、その場で刻むといった対応をしています。好き嫌いに対しては、代用メニューにしたり、スタッフやご利用者様同志でおかずを交換し合います。 おやつは1回15時です。 |
レクリエーションやイベント(アクティビティ)
![]() ![]() |
午前と午後、1回ずつの体操は皆で一緒にしますが、それ以外は各人の好みに合わせ、自由に過ごします。 人気のレクリエーションは、木目込みや刺子などの手芸、パズル、お手玉、あやとりなどです。洗濯ものを畳んだり、お手拭きを丸めるなどの手伝いも、楽しまれています。 また、可能な方とは、歩行訓練を兼ねて、毎日散歩をします。 季節の行事として、夏祭り、七夕、お月見などを行います。これらの飾りつけは、皆で一緒に作ります。 |
編集後記
寝たきりにも車椅子にもさせない介護とは? スタッフがいつ何時でも杖になり手すりになって支え、ゆっくりでもわずかでも「自分の足で歩けた」と実感してもらうことを、まさに実践している現場でした。
(写真:来島美和子 文章:井上きよみ)
種別 | デイサービス | ||||||||||||||||||||
事業所名 | デイサービスかおり (デイサービスカオリ) | ||||||||||||||||||||
管理者 | 久本敏孝 | 事業所番号 | 3372400386 | ||||||||||||||||||
所在地 | 〒701-4502 岡山県瀬戸内市邑久町福谷3576-2 | ||||||||||||||||||||
電話 | 0869-25-0888 | FAX | 0869-25-0880 | ||||||||||||||||||
ホームページ | |||||||||||||||||||||
法人名称 | 株式会社 香福 | ||||||||||||||||||||
営業日・休み |
| ||||||||||||||||||||
サービス提供時間 | 09:30〜16:30 延長:16時30分〜19時30分 (料金)1時間につき50円 | 定員 | 18名 | ||||||||||||||||||
サービス提供実施地域 | 瀬戸内市邑久町(裳掛地区に限る) | ||||||||||||||||||||
送迎と範囲 | あり:サービス実施地域と同じ | ||||||||||||||||||||
スタッフ数 | 常勤:3名、パート:6名 | ||||||||||||||||||||
資格保有者 | 介護福祉士、ホームヘルパー2級、看護師・准看護師、介護支援専門員、作業療法士 | ||||||||||||||||||||
おおよその利用者の状況 | 年齢分布 | 70代〜90代 (中心は80代〜90代) | |||||||||||||||||||
男女比 | 男3:女7 | ||||||||||||||||||||
要介護度 | 要支援1〜要介護5 (中心は要介護3) | ||||||||||||||||||||
その他費用 | 食費 | 500円(おやつ込み) | |||||||||||||||||||
娯楽費等 | - | ||||||||||||||||||||
おむつ代 | 原則持参。 | ||||||||||||||||||||
その他 | - | ||||||||||||||||||||
オープン年月日 | 2004年4月1日 | ||||||||||||||||||||
信教 | なし | ||||||||||||||||||||
併設事業所 | ヘルパーステーションかおり | ||||||||||||||||||||
同一法人の他事業所 | 小規模多機能ホームかおり 、 かおり居宅介護支援事業所 | ||||||||||||||||||||
協力医療機関等 | 裳掛歯科診療所 、 長田医院 | ||||||||||||||||||||
体験・見学 | あり | ||||||||||||||||||||
行政サイド情報ページ | WAM NET 介護事業者情報 ・ 岡山県 介護サービス情報公表システム |
取材日:2010年6月25日、更新日:2010年10月7日